ピアノは毎日練習しないとダメ?🎹1年後にこんな差が出ます✨

こんにちは😊
神奈川県茅ヶ崎市赤羽根にある、0歳から通えるピアノ教室 「Primo Music School」 講師の城田亜澄です☘️

「ピアノは毎日練習した方がいいの?」「週末にまとめてやれば同じじゃないの?」
保護者の方からよくいただくご質問です。

今日は、“毎日練習する子とそうでない子”が、1年後にどれくらい違ってくるのか を具体的にお話しします🎶


毎日練習する vs. しない

ピアノは 「運動+知識+感覚」 が同時に必要な習いごと。
筋トレやスポーツと同じで、短時間でもコツコツ毎日積み重ねる方が効果的です💪✨

例えば同じ「合計70分の練習」でも…

  • 週末だけに70分まとめて → 前回のことを思い出す時間が多く、効率が悪い💦
  • 毎日10分ずつ → 昨日の続きから取り組めるので、定着率が高い👌

つまり、合計時間が同じでも身につく力には大きな差が出るのです。


練習時間別にみる1年後の姿📈

① ほとんど練習しない子

レッスンで学んだことを忘れてしまい、思い出すだけで精一杯。
曲の完成までに時間がかかり、自信も持ちにくく「ピアノ=難しい」と感じてしまうことも😢

② 毎日10〜15分の子

短時間でも継続することで曲がスムーズに仕上がり、発表会でも安心して弾けます🎹✨
基礎力が安定し「できた!」という喜びも増えていきます。

③ 毎日30分くらいの子

仕上がりが一段と良くなり、強弱や歌い方など表現面にも余裕が出てきます🌸
発表会やコンクールでも「聴いてもらう演奏」ができるように成長します。

④ 毎日60分以上の子

大曲に挑戦でき、テクニックがぐんと伸びます🚀
1年で弾ける曲数も増え、自分で練習計画を立てられる力も育ちます。


実際の成長例🌟

毎日30〜60分以上しっかり練習を続ける子は、力のつき方がまったく違います。
例えば 4歳から習い始めてこの習慣を続けた子は、小学校高学年になる頃には合唱コンクールの伴奏譜を ほぼ初見で弾けるレベル に成長することも👏

実際に「合唱コンクールの楽譜をレッスンで一から仕上げる子」はほとんどいません。
それほどまでに 毎日の積み重ねが確かな力になる のです。


未就学児には分割練習がおすすめ🐣

小さなお子さまは集中力が長く続かないため、
20〜30分を 5〜10分×3〜6回に分ける のがおすすめです⏰✨

遊び感覚で取り入れられるため習慣化につながり、
同じ曲を繰り返すことで 指のトレーニングや新しい発見 にもつながります🎵


同じ1年でもこんなに違う!⏳

  • 週末だけ → 思い出す時間が多い1年😅
  • 毎日10分 → 着実に進み、ピアノが楽しくなる1年😊
  • 毎日30分以上 → 表現や挑戦の幅が広がる1年🌈

実際に、毎日練習を続けている子は、週末だけの子に比べて1年間で100曲以上多く弾けることもあります🎼✨

もちろん進み方は子どもによって違います。
大切なのは 「比べること」ではなく無理のない習慣化 です💖


毎日練習を続ける工夫📝

  • 朝の5分をピアノ時間に
    帰宅後は忙しいので、朝に少し弾くだけで続けやすくなります☀️
  • タイマー練習
    「10分だけ」と区切ると集中力がアップ。必ず「目標」を決めて取り組みましょう⏲️
  • 生活の流れに組み込む
    「宿題の前にピアノ」「おやつの前にピアノ」など、自然と習慣化🍪
  • できたことを一緒に喜ぶ
    「今日も弾けたね!」と声をかけることで、練習が楽しいものに🎉

まとめ🌷

「ピアノは毎日しないとダメ?」という問いに答えるなら…
はい!少しでも毎日続けた方がいいです😊

大切なのは 長時間より“毎日続けること”
たとえ10分でも、その習慣が未来のお子さまの力になります💎

ご家庭での声かけや環境づくりが、子どもたちの音楽の芽をぐんぐん育ててくれます🌱
ぜひ今日から「毎日の10分」を始めてみてくださいね🎶✨

📢 体験レッスン受付中!
ぜひ 茅ヶ崎市赤羽根の教室 へお越しください✨