え、これだけでリズム感!?0歳からの音楽センス革命🎶

こんにちは😊
神奈川県茅ヶ崎市赤羽根にある、0歳から通える音楽教室 Primo Music School の講師、城田亜澄(しろた あすみ)です♪

今日は、おうちのちょっとした工夫で、お子さまの「リズム感」と「テンポ感」が自然に育つ、とっておきの“音楽の聴き方”をご紹介します✨


🌱 音楽は聴くだけじゃもったいない!

最近では、0〜3歳児向けのテレビ番組や動画配信でも、実にさまざまなジャンルの音楽に出会えますよね。

例えば、
・元気なマーチ
・軽快なロック
・心地よいボサノバ
・陽気なスカやレゲエ

などなど、思わず体が動いてしまうような、カッコよくてポップな曲が盛りだくさん!

しかも、番組の映像やアニメーションもクオリティが高くて、思わず大人の私たちも夢中になってしまうほどです。

そんな豊かな音楽環境の中で、お子さまがリズムやテンポを「感じる力」を育てるためには、ちょっとした“働きかけ”がとても効果的なんです✨


✋「手を叩く」「体を揺らす」だけで音楽センスが育つ!?

「え?ただ聴くだけじゃダメなの?」
と思われたパパ・ママもいるかもしれません。

もちろん、音楽を聴くだけでも十分楽しいのですが、
手を叩いたり、体を揺らしたりすると、ぐっと音楽との距離が近くなるんです🥰

例えば、みんな大好き『アンパンマンのマーチ』を流してみましょう♪

①マーチのテンポに合わせて「ポン・ポン」と手拍子してみる
→これだけでも十分OK!

慣れてきたら…

②イントロ・Aメロ・Bメロ・サビで手拍子の仕方を変えてみましょう
→サビは強く元気に!Bメロは優しくしなやかに。

そんなふうに、曲の“流れ”や“雰囲気”を感じ取ることは、まさに「音楽の表現力」を育てる第一歩なのです🎵


🎵「感じたままに表現する」ことの大切さ

「うちの子にはまだ難しいかな…?」
「音楽のことなんてよく分からないし…」

そんなふうに思う必要はありません😊
“感じたままに”でOK!

音楽に正解や間違いはありません。
お子さまと一緒に笑いながら、リズムを取ってみてください♪
その時間こそが、感性を育てる宝物のような時間になるのです。


🧠 脳と感覚をフル活用!リズム遊びは学びの宝庫

音楽を聴いて手を叩く、体を揺らすという行為は、実はものすごく多くの脳の部位や感覚を使います。

ただ「聞く」よりも、「感じる・動く」ことで、
・テンポをつかむ力
・フレーズの区切りを理解する力
・強弱やリズムの違いに気づく力

など、自然と音楽の大切な要素が身についていきます✨

さらに、お子さま自身が表現する楽しさを感じることで、音楽への興味や集中力もぐんと高まります。


🌟もっと知りたい!という方はぜひPrimo Music Schoolへ♪

今回ご紹介したのは、おうちで簡単にできるリズム感とテンポ感を育てる方法のほんの一部です。

もっと豊かな表現を身につけたい
お子さまの音楽の才能を楽しく伸ばしたい
親子で音楽の時間を楽しみたい

そんな方はぜひ、Primo Music School のレッスンにいらしてください😊

オンラインレッスンも受付中ですので、遠方の方も安心してご参加いただけます🌱
音楽好きの0〜3歳のお子さま、そしてご家族の皆さま、お待ちしております✨