🎹絶対上達する!ピアノがどんどん上手くなるおうち練習3つのコツ🏠

こんにちは😊
神奈川県茅ヶ崎市赤羽根にある、0歳から通えるピアノ教室、講師の城田亜澄(しろたあすみ)です♪

今回は、おうちでの練習がもっと楽しく、もっと効果的になる!
絶対上達する3つのコツ」をお伝えします✨

ピアノを習っていると、
「どうやって練習したらいいの?」
「毎日何をすればいいのか分からない…」
というお悩みをよく聞きます。

実はちょっとしたコツを意識するだけで、練習の質がグンと上がるんです!
それでは早速いってみましょう🎶


🌟1. レッスン直後の5分練習がカギ!

レッスンが終わったら「楽しかった〜♪」と気分も上がりますよね。
でも、「明日から練習しよう!」はちょっと待って!

実はレッスン直後がいちばん吸収力が高い時間なんです。

先生のお手本の音、指の感覚、アドバイスの言葉…
どれも翌日になると驚くほど忘れてしまうもの。
脳科学でも「次の日には60%以上忘れてしまう」と言われています。

だからこそ!
レッスン後に5分だけでも練習してみることがとっても効果的✨

・音の感覚を指に残す
・覚えたての内容をすぐにアウトプット
・「できた!」を体に覚えさせる

これが上達への近道です😊


🎯2. 練習の前に「今日の目標」を立てよう

ピアノの前に座ったら、すぐに弾きたくなりますよね。
でもちょっと待って!
まずは今日の練習の目的を考えてみましょう。

「この部分をスラスラ弾けるようにしたい」
「今日は強弱に気をつけてみよう」
など、小さな目標でもOK

目標があるだけで、

・練習の集中力が上がる
・ただ弾くだけの“作業”にならない
・音の細部まで意識できる

と、良いことばかり!✨

また、次のレッスンまでの短期目標を決めておくのもおすすめ。
進み具合が明確になって、達成感も得られます♪

何より大切なのは、
こんな音を出せるようになりたい!」という気持ち
その思いは、確実に音に伝わりますよ🎵


✍️3. 練習後は“振り返り”をしてみよう

練習のあとに、「できたこと」「できなかったこと」を書き出してみましょう。
たった2〜3行でもOK!

例えば:

  • 今日は左手のリズムが上手くいった!
  • 速く弾こうとしたら音が濁ったから、明日はゆっくり丁寧にやってみる

この振り返りを続けることで、
自分の成長に気づけたり、次回の練習がもっと効果的になります✨

レッスンに通っている方は、先生に伝えるのも◎
私はいつもレッスンでこう聞きます:

「おうちではどんなことを意識して弾いてみた?」
「今日はどんな気持ちでこの曲を弾いたの?」

そこから生徒さん自身が、
「先生のタッチを思い出してやってみたよ」
「ここはうまくいかなかったから、違う弾き方も試してみた」
と話してくれるようになるんです🥰

こうしたやり取りから、音に心がのってくるようになります。


🎧耳で“聴く”力が、すべての土台

ピアノでいちばん大切なのは「耳で聴く力」。
いい音を聴き、感じて、指で表現する。
この循環ができるようになると、音色がどんどん豊かに変わっていきます。

「聴く」は“十四の心”と書きます。
それだけ多くの心を使って、音を感じるということ。
ピアノの音にじっくり耳を傾けてみてくださいね😊


🌸まとめ:おうち練習で大切な3つのこと

  1. レッスン後すぐに5分練習
  2. 練習前に目標を立てる
  3. 練習後に振り返りを書く

この3つを意識するだけで、おうち練習がもっと楽しく、上達につながります✨
今日からぜひ、取り入れてみてくださいね!

📢 体験レッスン受付中!
ぜひ 茅ヶ崎市赤羽根の教室 へお越しください✨

全コースでオンラインレッスンにも対応!

どこからでも、楽しく充実したレッスンを受けられます🥰